T-music の日記
-
言葉
2012.07.27
-
こんばんは(^^)
梅雨も明けて、暑い日が続いていますね!
今日はふと『pas mal(パ マル)』という言葉を思い出しました。
『pas mal』とはフランス語で、『悪くない』という意味です。
これは私がフランスでGuy Touvron先生にレッスンを受けていた時の話…
ある日レッスン中に、先生が『pas mal !!』とおっしゃったので、
私は『悪くない…じゃあ良くないってことか』
と凹んでいたら、先生に『なんでそんなに落ち込むの?今のよかったよ!』
と言われました。
それで混乱した私は先生に、
日本では悪くないというと、良くないというマイナスな意味が含まれるけど
フランスでの『pas mal』はどのような意味で、そしてどのような場面で使われるのかということを尋ねました。
すると先生は『フランスでは悪くない=良い、と捉えていいから、pas malはいい意味なんだよ。
だからこれは日常のいろんな場面で使える、便利な言葉なんだよ。』
と話してくださいました。
たった一言のなかにも、いろんな意味があったり
またその一言も国などによって使われる意味が異なったりと
この時、改めて言葉の難しさを実感しました。
言葉って、難しい。。
そういえば、今日仕事で『地域によって演奏になまりがある』という話を聞きました。
どうやら私たちが普段何気なく話している言葉のイントネーションが関係してくるんだとか。
私もなまってるんでしょうか…(^^;)
さて、 7月もいよいよ月末が迫ってきましたね。
なんだか今年はあっという間に1年が過ぎていきそうです。
ではでは、長くなりましたが…
明日も暑さに負けずに元気にいきましょう!
今日も1日お疲れ様でした♪